ラーフオーバーフローについて
人は、どんなときに笑顔になるだろう。
うれしいとき、楽しいとき
大好きな人と話すとき
おいしいものを食べたとき
大切な人が喜んでくれたとき
目標を達成できたとき
笑顔になる瞬間は、日常の中にたくさんあふれてる。
でも、共通して、笑顔になるために必要なことが、ひとつだけあります。
それは、「健康」であること。
人は、体の調子がよいと、自然と活力が湧いてきます。
健康であるからこそ生活を楽しむことができ、笑顔が生まれます。
笑顔は人を美しく魅せ、勇気づけ、幸せにします。
“世の中を笑顔でいっぱいにしたい”
そんな想いで、私たちは、たくさんの方の健康美をサポートする
健幸総合カンパニーとして、今できることに全力で取り組んでいます。
事業コンセプト&サービス
私たちは7 つのキーワードを指針に事業を展開しています。
さまざまな角度からのアプローチが、未病を予防し、健康を維持することにつながります。
お客様一人ひとりに合わせた最適かつ効率的なサービスを考案し、理想の体へと導くサポートをいたします。
7つのキーワードを指針にした
トータルボディケア事業
ブログ
お客様のこと
お客様との向き合い方
十人十色という言葉がありますが、現代は個性や働き方の多様化からライフスタイルは複雑化し、もはや一人十色の時代とも言えます。 日々様々なお悩みを抱えたお客様がお越しになりカウンセリングやセッションを繰り返していますが、果たしてそのお客…
山岸 由宜
2022年7月26日
会社のこと
入社後の研修プログラムについて
今回は入社後の研修プログラムについて紹介していきます。これは私自身、中途採用として入社した際に最も驚いたことの一つでとても特徴的です。 現代における企業は人件費を最大限抑えて即戦力を欲することが主流となり、その一方で育成とい…
山岸 由宜
2022年6月14日
会社のこと
2022年度人事採用担当より
こんにちは。ラーフオーバフロー株式会社の人事採用担当をいたしております、山岸由宜(ゆうき)と申します。今回は私からご挨拶と、採用担当として求める人物像についてお話させていただきます。 私は元々、某老舗百貨店の食品部社…
山岸 由宜
2022年6月4日
業務のこと
「意識します」は施策(対策)にならない
よく今後の施策や対策として、「〇〇を意識する」「〇〇を徹底する」という報告を聞くことがあると思います。 しかし、弊社では、施策は「結果が数字で管理できるものなければ意味がない」と考えています。 何故なら…
斎藤 友史
2022年5月4日
業界のこと
「なぜ?」を考える大切さについて
今回は、私が新人トレーナーのトレーニング研修で伝えた内容をシェアしたいと思います。 研修を繰り返す中で、スキル的に伸び悩んでいる現状の根本的な要因を整理することを目的に、以下の内容を伝えました。 【伝えた流…
大岩健斗
2022年4月27日
会社のこと
トレーナー業界の論語と算盤
先日の全社会議で、渋沢栄一の「論語と算盤」を用いて、社内の認識の一致を行う機会がありました。 【渋沢栄一の論語と算盤】金儲けをすることと、世の中に尽くすことを両立しなさい 論語 = 大義・道徳 = 会社の理念…
木村 聡
2022年4月20日
採用情報
ラーフオーバーフロー株式会社
取締役 治療院統括マネージャー/
柔道整復師・鍼灸師 (2014年入社・中途)
TTBパーソナル整骨院人形町 店長
斎藤 友史
ラーフオーバーフロー株式会社
ジム統括マネージャー/
NSCA-CSCS (2019年入社・中途)
TTBパーソナルジム八丁堀 店長
木村 聡