ブログ
カテゴリー
企業の理念やビジョン基づく、社内の取り組みや活動内容を発信しています。
集客や店舗運営に関する考え方やスキルを発信しています。
日々のお客様対応に対する考え方や対応スキルを発信しています。
現場での業務やそれ以外から日々学んでいる業界に関連する知識を発信しています。
弊社に興味を持って頂いてる方に向けて、入社後の働くイメージできる情報を発信しています。
弊社メンバーの入社前〜現在に至るヒストリーや考え方を発信していきます。
弊社メンバーが、日々の業務で大切にしていることや気づきを発信しています。
最新のブログ記事
会社のこと
失敗の考え方
社長でも、マネージャーでも、店長でも、スタッフも、人はだれでもミス(失敗)をするものです。 失敗=ヒューマンエラーは起こるものです。 「失敗をしたら評価がされない(下がる)んじゃないか」は間違った認識で、「同じ失敗を繰り返し」…
斎藤 友史
2024年1月12日
採用のこと
入社後の研修を終えて(2023年11月入社社員イン…
Q、どういう研修内容でしたか?私が研修内容で感じた事は『細やかな段階別研修』と『先輩方のフォロー体制』です。各研修を段階的に進めていき、一つの項目をクリアするまでにチェック項目が細分化され設定されており、現状、自分が何が出来ていて、何が出…
松本 敬三
2023年12月22日
会社のこと
同じ方向を向いているから良い風土ができる
新人は研修での苦労、店長や各スタッフもそれぞれの大変さがあるかと思います。 ですが、会社の雰囲気は最近すごく良いと感じています。なぜか。同じ方向を向いて切磋琢磨できているからです。 私たちは頻繁に会うわけでもなく、仲良しこよし…
木村 聡
2023年12月20日
お客様のこと
ガイドは事前の説明が9割
安心して任せられる登山ガイドは、事前知識(前提)、プラン、結果のプロセスが丁寧で一貫していると思います。この丁寧なガイドがリピートを生むという意味では、パーソナルトレーニングサービスも同様だと思います。 事前知識 =登山…
斎藤 友史
2023年12月12日
業務のこと
自分で決めたことをやりきる習慣をつける
仕事に限らず、運動や、日常でも同様ですが、自分で決めたことをやらないとどんどんやらない癖や負け癖がつきます。 それにより自己肯定感が下がり自信を失います。逆にやりきれていると自己肯定感が上がり、自信がつきます。 この「自分で決…
木村 聡
2023年12月6日
業務のこと
マストをやりきる
社内のマニュアルでもマストルール・禁忌事項の策定を進めていますが、マストを決めることはスケジューリングにおいても重要です。 スケジューリングは選択と集中です。具体的に言うと、マストでやるべきことは何があってもやり遂げる力と状況に応じ…
森田 良樹
2023年11月30日
業務のこと
どんな状況でもポジティブに転換すること
私たちの仕事は、顧客が増えるとプログラム作成、食事分析やその他情報収集などセッション以外でやる事も増えていきます。もしかしたら、それを大変に感じることもあるかもしれません。 ですが、「忙しいこと」=人に頼られていることなので、それだ…
森田 良樹
2023年11月20日
業務のこと
仕事を楽しむ工夫
私が意識している(していた)事ですが、仕事が好き・やりがいを感じている事は大前提ですが、それでもキツくなる事は誰しもがあるかと思います。 そんな時、私は仕事にゲーム性を持たせるようにしていました。 ①まずは、大小の目標を決めて…
木村 聡
2023年11月14日
会社のこと
パーソナルサービスだけどチーム戦、だから不戦勝
一般的にパーソナルトレーニングサービスというと、「担当トレーナーとお客様」により成り立つサービスと思われているかもしれませんし、他社はそうかもしれませんが、TTBの方針は違います。 「チームによる複数人の支援体制」を作り出していま…
斎藤 友史
2023年11月8日
業務のこと
違和感を感じたら先手を打つ
コミュニケーションでもトレーニングでも店舗運営でも、個人的に必要と思っているのが、小さな違和感を感じたら逃さず手を打つことです。 違和感が出た瞬間こそ、大きなトラブルや失敗になっていることは少ないですが、違和感を放置しておくと大抵う…
森田 良樹
2023年11月3日